外壁塗装の中塗りは重要な工程!他の塗り工程との違いを理解しよう

「外壁や屋根の塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回行うのが基本」と聞いて、上塗りに隠れてしまう中塗りの必要性を、疑わしく感じている方もいるでしょう。しかし中塗りは外壁塗装・屋根塗装で重要な役割を担っている、欠かせない工程です。

 

ここでは中塗りの役割や重要性について解説します。中塗りにかかる時間や中塗りで施主さんが押さえておきたいポイントについても触れているので、中塗りについて一通りの知識を得られるでしょう。

 

外壁塗装の中塗りとは?

外壁や屋根塗装における中塗りとは、塗装工程の1つです。外壁の状態にもよりますがリフォーム時の塗装は通常3回行われ、それぞれ「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれます。

 

一方で同じ塗装方法を「下塗り・上塗り2回」と表現することもあります。これは下塗りがプライマーやフィラーと呼ばれる特殊な塗料を使う一方で、中塗りには上塗りと同じ塗料を使うのが一般的だからです。

 

整えた下地に下塗りをほどこして十分に乾燥したら、次は中塗りの工程となります。

 

外壁塗装の中塗りの目的

中塗りの目的は外壁を美しく仕上げることと、しっかり守ることの2つです。中塗りなしでは新築と見間違うほどの仕上がりにはならず、サイディングなど下地もすぐに劣化してしまうでしょう。見栄えと実用の両面で中塗りは欠かせません。

下地を強化して美しく仕上げるため

外壁や屋根を美しくリフォームするために重要な中塗りですが、それだけでは外壁塗装を終えることはできません。下塗りと中塗りだけでは、荒れた下地やヒビや傷の補修跡が目立ってしまうからです。

 

仕上げに上塗りを行える状態にするには、下塗りだけでは不十分です。下塗りの上に中塗りを重ねて、塗装面をなめらかに整えなければなりません。

 

また、下塗りに中塗りを重ねただけでは気泡や色むらが残り、下塗りや元の外壁の色が透けてしまいます。

 

気泡を作らずに1回の塗装だけで仕上げるのは熟練した職人でも難しいものです。下の色が透けないほどの量の塗料を一度に用いると液垂れが起こりやすくなり、仕上がりも悪くなってしまいます。そのため中塗りは塗装を行う上で欠かせない工程です。

 

下塗りの役割については、以下の記事でより詳しくまとめています。

 

>>外壁塗装の下塗りについて詳しく確認する

上塗りを補強して塗料の性能を発揮させるようにするため

中塗りは塗料の性能を発揮させるのに欠かせません。中塗りをすることで、塗料メーカーが想定した期間、外壁や屋根を守ることができます。下塗りの上に一度塗料を重ねただけでは、下地を守るのに不十分です。

 

外壁を自然環境から守るのが塗装の役割です。塗装を行うことで作られる膜(塗膜)が雨を弾いたり紫外線をはね返したりしています。そのために必要なのは十分な厚みの塗膜ですが、1度の上塗りだけでは薄い塗膜しか形成されず、厚い塗膜を作ろうとして塗料を多く使ってしまうと美しい仕上がりになりません。

 

中塗りと上塗り2回の塗装を行うことで、塗料本来の性能が発揮されます。上塗りの役割について詳しくは、以下の記事にまとめています。

 

>>外壁塗装の上塗りについて詳しく確認する

 

外壁塗装の中塗りにかかる時間

中塗りにかかる時間は半日〜1日が目安です。塗装面の大きさや職人の数にもよりますが塗装にかかるのは12時間、季節や天候にもよりますが乾燥にかかるのは36時間となります。条件が悪くても丸1日あれば中塗りは完了するでしょう。

中塗りの塗装時間

中塗りの工程は塗装と乾燥の2段階で考えます。塗装自体にかかる時間は一般的な一戸建てなら12時間くらい、職人の数や熟練具合で変わります。下塗りが完全に乾燥したのを確認してから、中塗りの工程へと入ります。

 

中塗りの塗装にかける時間が短すぎると作業が雑になり、上塗りでカバーできないくらいの気泡や色むらができてしまいます。仕上がりに大きく影響するので、上塗りで隠れてしまうとはいえ十分な時間をかけて行うことが大切です。

 

中塗りの乾燥時間

中塗りの乾燥にかかる時間は春から秋なら34時間、冬なら6時間が目安になります。ただ、その時の天候や用いる塗料によっても時間は変化します。

 

下塗りにも通じることですが、中塗りは十分な乾燥が必要です。不十分だと塗面にひび割れや縮み、ふくれ、でこぼこなどの不具合が表れてしまい、美しい仕上がりになりません。

 

十分な乾燥時間のために、下塗り・中塗り・上塗りでそれぞれ1日ずつ工程を組んでいると安心ですが、仕事の混み具合によってはなかなかそうもいかないでしょう。気候などの条件が整えば、1日で2回塗り重ねることはしばしば行われます。

 

外壁塗装の中塗りで知っておきたいポイント

ここでは施主さんが押さえておくべき中塗りのポイントについて解説します。満足できる仕上がりのために、外壁塗装の業者にどんなお願いをすればよいのか把握しておきましょう。

  

外壁塗装の中塗りと上塗りの塗料を変えることは基本NG

外壁塗装の中塗りと上塗りの塗料を変えることは、基本的にはNGです。

 

「手抜き塗装を避けるため、中塗りと上塗りの塗料を変えるようお願いしましょう」

これはしばしば見かけるアドバイスですが、中塗りと上塗りで同じ塗料を使わないのは本来ならばあまりよくありません。

 

塗りむらが起こりにくい、塗料の性能が発揮されやすい、経年で上塗りの塗料がはがれても目立ちにくいなど、中塗り・上塗りで同じ塗料を用いるメリットは多数あります。

 

確かに中塗りと上塗りの塗料を変えることで、施主さんは上塗りが終わったか確認しやすくなり、手抜き工事を防ぐのには有効でしょう。とはいえ中塗り・上塗りは同じ塗料をもちいるのが本来です。信頼できる塗装業者を探すことで、わざわざ塗料に口出しすることなく良い仕事をしてもらえます。

 

中塗りと上塗りに分けなくても厚く塗ればいいのでは?

「塗料を3回も重ねているから費用がかかってしまうのでは?下塗りと上塗りで仕上げてよ」などと考える人は多くいます。しかし、美しい仕上がりと外壁をしっかり守るために中塗りは欠かせないものです。

 

塗料には1度で塗れる分量が決められており、中塗りが不要になるほどの厚塗りはできない設計になっています。上でも触れていますが、無理な厚塗りを行うと液垂れや塗りむらが起きてしまいますし、塗料本来の性能が発揮できません。

 

外壁の状態が長期間保たれることは、長い目で見れば費用の節約にもつながります。

 

中塗りは塗り全体の質を上げるための大事な工程

見た目と性能の両面で外壁塗装の質全体を上げるのに、中塗りは欠くことができない工程です。中塗りを行わないと下地の補修跡や気泡、色むらや目立ってしまいます。

 

また十分な厚さの塗膜を作ることができず、サイディングや下地を守ることも難しいでしょう。

 

質の高い中塗りには十分な塗装時間と乾燥時間が必要になりますが、特に重視したいのは乾燥時間です。不十分な状態で上塗りすると、見た目と性能に悪影響を与えます。確かに費用はかかりますが、それ以上に大切なのが中塗りの工程です。

 

しっかりと中塗りの過程をしてくれる、信頼できる塗装業者に依頼しましょう。

 
お客様の声