機能性塗料にはどのような種類(機能)があるか?それぞれの特徴

塗料は、建物を保護し美観を保つ役割があります。その中でも、機能性塗料と呼ばれる塗料は、塗料本来の役割に加えて、様々な機能の付随や強化をした塗料を指します。

このページでは、機能性塗料の機能性塗料の主な機能について紹介しています。

■機能性塗料とは

機能性塗料とは、塗装本来の目的である建物の保護や美観に加えて、様々な機能を付け加える、もしくは強化している塗料を指します。

塗料は、塗膜が適正に形成されることで性能が発揮されるので、適切に施工しなければ、機能性塗料の機能を発揮することはできません。

■機能性塗料の主な機能

●遮熱性

遮熱性は、赤外線を跳ね返す機能で、塗装面の温度上昇を防ぐことが出来ます。そのため、夏の太陽による屋根の温度上昇を防いで、室内温度の上昇を抑制することが期待できます。

●断熱性

断熱性は、熱を伝わりづらくする機能です。夏の太陽光によって屋根温度が上昇しても、室内に熱が伝わりづらいので、室温の上昇を抑制します。

また、室内の温度も外に伝わりづらいので、冬は保温効果が期待できます。

●低汚染性

低汚染性は、塗装面が汚れづらくする機能です。水になじみやすい性質である「親水性」に優れており、雨水が汚れと塗膜の間に入り込んで、汚れを洗い流すことができます。

●透湿性

透湿性は、塗膜の内側にある湿気を外に放出しやすくする機能です。外からの水を通さずに内部の湿気を放出するので、湿気による塗膜の膨れなどを防ぐことができます。

●防水性・耐水性

防水性・耐水性は、塗膜がヒビ割れに追随して塗装面の内部へ水の浸入を防ぐことが出来る機能で、この伸縮性に優れた塗料を「弾性塗料」と呼びます。

●防カビ・防藻性

防カビ・防藻性は、カビや藻の発生と繁殖を防ぐ機能です。

日光の当たりにくいところや風通しが悪いところは、カビや藻が発生しやすく、繁殖すると美観を損ねるだけではなく建材の劣化に繋がります。

●耐火性

耐火性は、燃えにく性質があるので、火災の際に延焼を防ぐことができます。一般住宅で採用されることは少ないですが、工場や倉庫など大型の建物で採用されます。

●耐候性

耐候性は、雨風や太陽光など、自然気象による劣化に強い機能です。

塗膜は、常に自然気象に晒されて劣化していきます。耐候性の高い塗料は、自然気象による劣化に強いので、長期間に渡って建物を保護することができます。

■まとめ

機能性塗料は、遮熱性や低汚染性など、塗料本来の保護機能に加えて、様々な機能がある塗料です。

塗装の目的や環境、現在のお悩みに合わせて、機能性塗料を選ぶことで、より有意義な施工になります。

アップリメイクでは、様々な塗料メーカーの認定施工店になっているので、色々な機能性塗料を取り扱いできます。最近は、断熱や遮熱機能のある塗料も人気です。

「寝室が暑い…」「カビが生えやすい」などのお悩みがある場合は、機能性塗料で塗装することで解決することもあるので、お気軽にご相談ください!

 
お客様の声