静岡市駿河区 S様邸 外壁塗装リフォーム事例
![]() |
施工事例データ
住所 | 静岡市駿河区 |
---|---|
施工箇所 | 外壁・付帯部 |
使用商材 | 外壁:無機(4回塗り) 付帯部:フッ素樹脂 ウレタンシーリング増し打ち |
施工前はこちら
施工前全景
外壁は黒ずんでいる面もありました。
基礎もかなり黒ずんでいました。
軒天は青黒く汚れ等目立っていました。
玄関は支柱の色が褪せて軒天部分はやはり汚れ等で劣化していました。
雨戸は色が薄れていました。
樋の色褪せは顕著に進んでいました。
門塀のほうも同じように黒く汚れていました。
アップリメイクによる施工中の様子
足場全景
高圧洗浄(バイオ洗浄含む) 軒天の汚れは落ち、木目が見えるほどきれいになっていきます。
高圧洗浄(バイオ洗浄含む) 外壁の汚れもしっかりと落としていきます。
高圧洗浄(バイオ洗浄含む) 黒く汚れていた基礎もご覧の通り落としていきます。
塗料使用前 木部専用の塗料で防腐剤の役目もあります。
先程の塗料を軒天に塗布します。
2回塗布ことで、防腐性を高めることができます。
塗料使用前 外壁塗装で使用します。
戸袋は写真のように色が薄くなってしまったため、錆止め(黒)を使用して下塗りとします。
錆止めの上から茶色く塗装していきます(写真は上塗り)。
雨戸の色も薄れていたため、最初に錆止め(黒)を塗布します。
戸袋と同じ色で塗装します。
外壁下塗り1回目 モルタル壁専用塗料を使用していきます。
外壁下塗り2回目
外壁上塗り1回目 無機塗料を使用して塗装します。
外壁上塗り2回目 施工前より明るくなっていくのが分かります。
樋上塗り1回目
樋上塗り2回目
基礎にシーラーを塗布しました。この後基礎専用塗料を使用します。
基礎専用塗料を使用して仕上げていきます。
劣化を遅くするために、ほとんどの物件では基礎に塗装をします。
塗料使用後
塗料使用後
施工が完了しました
施工後全景
黒い汚れはほとんど目立たず、施工前に近い色できれいに仕上がっていました。
基礎施工後 汚れ一つない状態でした。
汚れが目立った軒天は濃い色で仕上げてあり汚れもほとんど目立ちませんでした。
玄関支柱・軒天はとも黄土色に塗装して材質を生かした仕上がりとなっています。
色褪せていた戸袋は艶があるこげ茶色に仕上がっていました。
色褪せていた樋とは思えないほど、きれいになっていました。
塀は外壁と同じ色で塗装しました。かなり汚れていたため、見違えるほどきれいでした。