吉田町 看板撤去・鉄骨塗装事例 S予備校
![]() |
|
看板撤去・鉄骨塗装前
![]() |
![]() |
施工前です。今回は屋上の看板と独立看板の撤去、鉄骨の塗装です。 | こちらの看板は土台がアスファルトに埋まっているため、アスファルトを一度壊す必要があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
屋上の看板を裏側から撮った写真です。こちらも撤去します。 | 看板に覆われていた鉄骨です。 | 全体的に酷く錆び付いています。 |
看板撤去・鉄骨塗装中
![]() |
![]() |
![]() |
まずは足場仮設をします。 | 屋上看板のを取り壊していきます。 | 全て取り壊しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
取り壊した看板を機材を使って地上へ運びます。 | 次に鉄骨の塗装です。まずは全体にケレンをしてサビを落としていきます。 | ケレンの後、下塗り塗料を塗布していきます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
鉄骨全体に下塗りが終わりました。 | 下塗りが終わったら上塗りをします。 | 独立看板の撤去です。鉄柱を根元から切断し、上の部分を取り除きます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
残ったコンクリートの土台は重機で砕いていきます。 | 粉砕したアスファルトやコンクリートも回収します。 | 土だけになったら、ならしてコンクリートを流します。 | ||
![]() |
||||
路盤が完成しました。 | 仕上げに表層を整えて路面の修復が完了します。 |
看板撤去・鉄骨塗装後
![]() |
![]() |
看板撤去後の外観です。 | 独立看板も撤去し、アスファルトも修復しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋上看板撤去後です。 | 残った鉄骨は塗装をして綺麗になりました。 | アスファルトが新しいのでまわりの色と馴染んでませんが、凹凸を残さず施工できました。 |
施工事例
- 施工事例一覧
- 施工内容から選ぶ
- 塗料から選ぶ
- ビーズコート
- キシラデコール
- 改質アスファルト系塗膜防水
- 光触媒ECO-700
- リシン
- シリコン樹脂
- サラセーヌ
- ジョリパット
- 微弾性フィラーシリコン
- マスターズコート無機
- ハイドロテクトコートECO-EX
- グラシーSi
- 弾性フッ素樹脂
- 無機ハイブリッド遮熱
- シリコン樹脂遮熱
- Xトップ
- 光触媒ECO-SP
- キルコート遮熱
- キルコート
- ランデックスコート
- 多彩色吹付け
- セラミックフッ素樹脂
- 無機遮熱
- GLカラー鋼板
- スーパーガルテクト/スーパーガルテクトフッ素
- トップコート
- アクアUVコートフッ素/セミフロンアクア
- フッ素UVコートⅡ
- ヤネフレッシュ
- クリーンマイルドシリコン
- サーモアイDF(旧 サーモアイ4F)
- サーモアイSi
- セラミックシリコン
- ウレタン塗膜防水
- フッ素
- パーフェクトトップ/ダイナミックトップ
- 無機
- アステック
- ガイナ
- ルミステージ
- ハナコレクション
- uvプロテクトクリヤー
- KFケミカル
- 地域から選ぶ
- ハウスメーカーから選ぶ
お客様の声
コンテンツ
Contents
Contents

Copyright © UP-REMAKE All Rights Reserved.